giftlab_logo

07/28/2007

TECH-MAC-MAYACOM-日英コンテンポラリーアート展


http://www.tech-mac-mayacom.com/
日英の若手アーティストの作品が見れる展示。このあとロンドン、ニューヨークへ巡回するそう。
kurkkuの栗田くんからのお誘いにより、この展示の空間構成に関わる事になった。
彼は、今回アーティストのオーガニックコントンのTシャツの製作と販売にたずさわっている。

TECH-MAC-MAYACOM(テクマクマヤコン)、最初このタイトルだけ聞いた時、なぜこの名前になったのかと言う疑問と興味がわいた。もちろん、由来のもとは周知のことではあるが、それが「テクニカル・マジック・マイ・コンパクト」の略であったことは、知らなかった。
最初は、正直そのタイトルが少し狙っている感じがしていて、どういうものになるのかによって大きくその意味合いは変わるなーと思っていた。
しかしキュレーターの永井さんらとお会いし、話してみるとその純粋さに不思議な感覚を覚え、最初の不安は全く僕自身の考え過ぎだと思った。それは後に、むしろ他のタイトルは考えられないくらいに全てのイメージが合致していくことになる。

そして会場であるフランク・ロイドライト設計の明日館の揺るぎない存在感を実際に体感し、この展示の方向性ははっきりしてきた。
建築内を無理に会場として仕立て、演出する必要は全くなく、ライトの建物の中にある特別なデザイン性が、長い時を経て日常になじんだその空間を充分に楽しみつつ、そこにちょっとした寓話的違和感として作品が存在する…。そんなバランスで考える事が出来た。それがTECH-MAC-MAYACOMのイメージとも合ってくるように思った。
それは、僕が考えるまでもなく最初からそうであったかのように。

それから、興味深かったのは、出展14人のアーティストやサポートするスタッフのつながりの強さ。
クラスメイトのように仲が良い彼ら。それだけであれば、学園祭のような展示になってしまうのだが、作品のクオリティはどれも高く、その個性と、テーマ・スペースなどとのギャップとバランスのはまり具合に、完成度の高さと可能性が伝わってくる。変に無理な自己を主張する事も必要ない。
この辺は、キュレーションがすばらしい形で実っているからだろう。

どのようにしてそれが実現したのかということが、次第に分かってくる。
しかし、どのような効果をもたらすのかという事を計算しているという感じもなく、全く想像以上に素敵な展示となった。


設営からオープニングを経て、キュレータの永井さん初め、テクマクのチームにはそういう不思議なLUCK(運)が備わっいるのだと感じた。
東京で展示をすることがあとから決まった事や、会場が明日館となった経緯や、協賛、協力している人々のつながり方や、関わっている顔ぶれ、オープニングでの盛況ぶりその他。。
それら全てに偶然と片付けられない導きがあったようだ。

良い展示にはきっとそれが形となるべくして巡り会う運命的なつながりという物が欠かせないと思う。
経済力や、その他一方的なパワーによってのみ成り立ったものには、やはりそういう空気が微妙に伝わってきて、それが形として成り立っているという奇跡(?)への純粋な感動や、展示への想像以上の発見というものは、やはり望めない。もちろん、作品のクオリティが高い事は前提だが、展示自体の”気”みたいなものは、コントロールの外にあるものにも左右される。

アートやデザインを享受する事の喜びの大前提はそういった感動や発見にあるのだと思う。
今更言うことでもないのかもしれないが、今回の展示に関わって、改めてそういうことが感じられた。

永井さんはこう言っている。
「”頭で理解するアート”ではなく”心で観るアート”を体感する機会を提供する事ができたら。」

***

ひみつのアッコちゃんは当時多少は見ていたと思う。記憶の中におぼろげにあったのは、アッコちゃんのパパが船長だったということ。おそらく当時のあこがれの職業No1だったのだろう。異国への憧憬のような思いを馳せる事は、時が経っても変わらない気がする。
そんなことを思いふけっていたら、今回のキュレーターチームや、日本人を含むアーティスト、関係者の大半がロンドン在住で、展示が終わったら日本から離れてしまう事と分かり、勝手に異国という感じが何となく、妙にオーバーラップした。


(gt)

 

07/24/2007

instrumentalizeレポート

7月14日に行われた、instrumentalize。
『NRF Amplification』発売記念、スペシャルライブが行われました。
搬入では、様々な機材が持ち込まれ、普段のgitt_labとはちょっと違った、すてきな空間が出来上がりました。
佐藤実さんのソロライブから始まり、佐藤実さん×沖啓介さん アナログシンセサイザーを使ってのライブや、佐藤実さん×吉田アミさんのライブでは、10年前に佐藤実さんが吉田アミさんのために作曲された楽曲が、再リリース。その楽曲を披露してくださいました。

(gift_lab)

 

ZAZOU展レポート

ちょっと前になってしまうのですが、5月10日〜6月10日まで行われた、ZAZOU展オープニング写真をアップします。この展示会に約150名の方が見に来て下さいました。
オープニングも大盛況で、オープン時からひっきりなしに人がいらっしゃって、みなさん作品をじっくり見て懐かしんでる様子でした。
ZAZOU CDも先行発売とあって、CDを買った人たちがサインを書いてもらう光景も見られました。
引き続きgift_labではカセットマガジンTRA、ZAZOU CDを取り扱っていますので、こちらもよろしくお願いします。

(gift_lab)

 

07/03/2007

Linus' Blanket Society #02


質感で辿るところ

ささやかな感触を頼みに選んだ、 おと・ことばを並べていくイベントの第二回
今回は、渺茫にカウボーイの呟きを追って、 辿り着いたギター2本
他の土地、別の暮らし/ another country

秋山徹次/Tetuzi AKIYAMA
ギターという楽器の持つ特質に、自身の欲求をミニマルかつストレートな形で
加えていくことによる、原始的で即物的な意味合いを含んだ演奏を得意とする。
ミクロからマクロに至る音量を、繊細に、ときには大胆にコントロールし、
身体の電子化を試みる。国内外のレーベルから、リリース多数。
http://www.japanimprov.com/takiyama/

オハラマヤ
ギターの爪弾きが描くモノクロの景色に、灯る歌声。
ルーツ色とも覚える風合いに、凛とした響きを伝えるSSW。
2004年にファーストアルバム、昨年セカンドをGoateeからリリース。
http://www.oharamaya.com/


小川敦生  
Linus' Blanket Society企画
均一な線による緻密なパターンの集積で、作品を紡ぐドローイング作家。
装飾ともグロテスクとも取れる過剰さは紙の上に止まらず、壁面、ガラス等々にも侵食している。
また、古ぼけた/ふやけた音源を集めたmix CDが付随する形でのマルチプル作品を、
COMMUNE DISC傘下ZOO PARKからリリースしている。

鈴木康文 
Linus' Blanket Society司会進行
CDレーベルCOMMUNE DISC/commune-disc/UMU主宰。
360°recordsとの共同レーベルCLAYを運営する一方、ラップトップ演奏家として
aen名義でのソロをはじめ、本名名義によるターンテーブル演奏のほか、
安永哲郎とのDUO「VOIMA」での活動、インプロ・サイケバンド「mills」、
トランペッターbucciのリーダーバンド「tRAP」への参加など多岐にわたる活動を展開する。

2007年7月21日(土) 19:00-21:30 (開場 18:30)
@gift_lab

参加費:¥1,500 ( w/1Drink )
定員:35名/要予約

参加申込先:info@giftlab.jp
件名「Linus' Blanket Society #02 参加申込」
本文「お名前、ご連絡先のe-mailアドレス」をメールにてご連絡ください。
追ってご予約確認のメールをご返信させていただきます。

(gift_lab)

 

instrumentalize

    

インストゥルメント=計器、楽器。それは世界を見つめ、世界を計り世界の調和を発見するための道具。新たなインストゥルメントの可能性を模索するシリーズイベント「インストゥルメンタライズ」(2002年川崎市市民ミュージアム発)がgift_labへ。

今回は、インストゥルメンタライズ企画者であり、アーティストレーベルWrKを運営してきた佐藤実 (m/s, SASW)の12年振りのソロCD=ガラス管の自然共鳴を増幅させた『NRF Amplification』発売記念企画。

そして7月に『サマースプリング』(太田出版)の出版も控え、新たな活動の側面を見せている唯一無二のハウリング・ヴォイスパフォーマー吉田アミと、メディアアートの第一線で活躍し、サーキットベンディング (改造回路)による予測不能な音楽や、エレクトロニクス「管」楽器で独自の活動を行っている沖啓介2人をゲストに迎えるスペシャルライブ。

佐藤実(m/s,SASW)
アーティスト、1963年生まれ。1989年より"m/s"名義で活動をはじめる。
1994年-2006年、制作活動のためのレーベル「WrK」を運営。
世界の成り立ちとその記述という観点から物理的な現象とその概念に 関心を持った研究・制作活動を行っている。 主な活動としてSoundCulture(Sydney,1991)、Sound Art Sound as Media(東京,2000)、BEELDEN BUITEN/ FRACTALS(Belgium,2002)など国際展への出品、CDリリース、Site of Sound(USA,1999)、Social Music(USA,2002)などへの論文寄稿、Amplitude of Chance:Book+DVD-ROM(2001)の企画・編集などがある。
また、SASW名義で音楽活動や学芸員として展覧会、アートイベントの 企画も行っている。
http://www.ms-wrk.com

吉田アミ
1976年5月13日生れ。1997年5月にはTAMARUのレーベル1040より
ソロ・アルバム" spiritual voice "を発表。以降、ソロ、astro twin(Utah Kawasakiとのユニット)、cosmos(sachiko.Mとのユニット)、カリフォルニアドールズなどで活躍中。
2003年、セルフプロデュースのよるソロアルバム「虎鶫」を発表。同年、アルスエレクトロニカデジタル・ミュージック部門「astrotwin+cosmos」で2003年度、グランプリにあたるゴールデンニカを受賞。現在、世界がもっとも注目するアーティストの一人。
http://www2.tky.3web.ne.jp/~amie/

沖啓介
アーティスト、ミュージシャン。国内外の展覧会で、インターメディアな作品を発表している。多摩美在学中に、当時の自作アナログシンセサイザーで演奏を開始し、現在はEVI(=Electronic Valve Instrument)でデジタル、アナログのエレクトロニクスで演奏する。また中国の伝統楽器で世界遺産無形文化遺産である古琴とその中国と日本伝来の楽曲の演奏を、この楽器の第一人者である坂田進一の門下で学んでいる。
http://homepage3.nifty.com/oob/


2007年7月14日(土) 19:30-21:30 (開場 19:00)
@gift_lab

参加費:¥1,500 ( w/1Drink )
定員:35名/要予約

参加申込先:info@giftlab.jp
件名「instrumentalize 参加申込」
本文「お名前、ご連絡先のe-mailアドレス」をメールにてご連絡ください。
追ってご予約確認のメールをご返信させていただきます。

(gift_lab)